富士急行に、なぜ乗客が集まるのかガチンコの鉄道(1/5 ページ)

» 2020年11月29日 07時13分 公開
[小林拓矢ITmedia]

 私鉄グループというと、一般に多角経営の事業会社として見られることが多い。鉄道事業のほか、バス・タクシーなどの運輸事業、スーパー・百貨店などの流通事業、駅構内を中心とする飲食事業に加え、立地の良さを生かした不動産事業、ホテル事業なども展開する。

 国鉄もJRになってからは、不動産や流通、ホテルに力を入れるようになった。同時に、鉄道事業の存在感が薄くなり、新事業の開発が盛んに行われるようになった。鉄道事業の取り組みはもちろん続けているが、他事業とのシナジーなどが重視されたために、便利な鉄道にはなるものの、面白い鉄道、魅力ある鉄道という側面は次第に薄れていった。

 このようなビジネスモデルは、阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者である小林一三や、東京急行電鉄の創業者である五島慶太が開発し、多くの鉄道会社で取り入れられていった。そして両者は、いまでも高く評価されている。

 だが、鉄道会社は鉄道に力を入れてこそ、である。そして、多角的な関連事業に力を入れつつも、近年は鉄道事業そのものに力を入れている鉄道会社がある。富士急行だ。

河口湖駅
       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.