「自動運転車両」は手動運転車や歩行者と相性最悪なのか?【自律自動運転の未来 第8回】

「自動運転車両」は手動運転車や歩行者と相性最悪なのか?【自律自動運転の未来 第8回】

 自動運転にまつわる連載企画、第8回となる本編は、「自動運転車両と【非】自動運転車との協調」についてです。自動運転の機能が付いているクルマは、カメラとレーダーで周囲を観察し、注意し、クルマを動かしますが、周りのクルマはそれを全部人間がやっています。それって仲良く協調できるのか?? もしかして「自動運転車」の最大の障壁は、【非】自動運転車???

文/西村直人 写真/AdobeStock(メイン写真は@Imaging L)、HONDA、TOYOTA、奥隅圭之

自動運転技術での「日本」の現在地 【自律自動運転の未来 第1回】
「自動運転」とは何か? 【自律自動運転の未来 第2回】
現在の自動化レベル3技術とは? 【自律自動運転の未来 第3回】
そんなに手放し運転したいですか?【自律自動運転の未来 第4回】
世界初! 自動化レベル3ホンダ新型レジェンド公道試乗レポート【自律自動運転の未来 第5回】
自動運転技術は【日本の危機】を救えるか【自律自動運転の未来 第6回】
「自動運転車両」は手動運転車や歩行者と相性最悪なのか?【自律自動運転の未来 第7回】

■自動運転車と「非」自動運転車は協調できるのか

 自動運転技術を車両へ実装するにあたって、今後さらに問題視されるのが、手動運転車両(自動運転装置の付いていない、いわゆる通常の自動車)とのコミュニケーションです。

 混合交通下で成り立っている交通社会は、道路を走る乗り物同士が協調して安全な運転環境が保たれています。交通事故は、そうした協調の輪が乱れた際に発生するため、“互いを思いやる運転”が大切だとされてきました。

 それが、はじめて自動運転という名称が正式に用いられた「自動化レベル3」の実装によって大きく変わります。

自動運転車両は(ドライバーと…だけでなく)「周囲のクルマと協調すること」が重要。そしてそれは「周囲のクルマ【が】自動運転車両と協調すること」も必要だということになる
自動運転車両は(ドライバーと…だけでなく)「周囲のクルマと協調すること」が重要。そしてそれは「周囲のクルマ【が】自動運転車両と協調すること」も必要だということになる

 現状は、使用できる速度や道路が限定されますが、「条件付自動運転車(限定領域)」の名の下に実用化された自動化レベル3では、安全確認をシステム(機械)が主体となって行います。

 これまで安全確保はドライバー(人)が行うことと定められ、責任の所在もドライバーにありました。しかし、この先はシステム側が責任を負う場面も法律上は考えられます。

 自動化レベル3技術を含む「Honda SENSING Elite」を搭載したレジェンドで公道を走らせた時、筆者が真っ先に感じたことは、「システムはどれだけ他車(者)の動きを見て自車の動きを決めているのか」ということでした。既存の手動運転車両と新たな自動運転車両が、いかにして馴染んでいくのか、その仕組みに興味を抱いたわけです。

次ページは : ■いま公道には「レベル0」と「レベル3」が混在中

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!