クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

トヨタが3冠を達成した2021年の世界ラリー選手権を大総括! 来季の見どころを解説する

2021.12.03 デイリーコラム 山本 佳吾

フタを開ければトヨタが完勝

節目となる2021年の世界ラリー選手権(WRC)、イタリア・モンツァが舞台となった最終戦ラリー・モンツァでは、トヨタ(TOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチーム)のセバスチャン・オジェ/ジュリアン・イングラシア組が優勝。彼らにとって8回目となるシリーズチャンピオンの獲得とともに、オジェのフル参戦終了と、イングラシアの引退に花を添えました。さらにトヨタは、今シーズンのマニュファクチャラーズタイトルも獲得。「セリカ」時代の1994年以来となる、マニュファクチャラー、ドライバー、コドライバーのタイトル3冠を達成することとなりました。

シーズン開始前は「例年通り、トヨタとヒュンダイ(ヒュンダイ・シェル・モービス・ワールドラリーチーム)の争いになるだろうな」と思っていたのだけれど、フタを開けるとヒュンダイが予想外に苦戦。トヨタはオジェ、エバンスに加えて、成長著しいロバンペラの活躍で終始ライバルをリードし続けました。毎度のことながら野球で例えると、1985年の阪神タイガースの新ダイナマイト打線のような布陣。ベテランと若手がうまくかみ合い、かつ「ヤリスWRC」の熟成もあっての結果といえるでしょう。

今シーズンからフル参戦を開始した勝田貴元も、負傷や家庭の事情による2度のコドライバー交代などがあったものの、直前に参戦を取りやめたギリシャを除けば、全12戦中リタイアは2戦のみ。サファリでは念願の2位ポディウムを獲得するなど、着実に成長を見せました。

ポイント圏内での完走も多く、ドライバーズチャンピオンシップで7位を獲得。もともとはレーシングドライバーだったタカだけに、ハイスピードステージでの対応力は申し分なく、一発の速さも兼ね備えています。あとは3日間を通してミスを減らして走り切れれば、リザルトはおのずとついてくると思います。

それにしても、当初は取材に行くつもりでいたサファリラリー。感染症の影響で日本から誰も取材に行けず、彼の初ポディウムを現場でお祝いできなかったのが残念で仕方ありません。来年こそは!

8回目のシリーズチャンピオンに輝いたセバスチャン・オジェ(右)とジュリアン・イングラシア(左)。オジェは今シーズンでWRCのフル参戦を終了、イングラシアはラリー引退を表明している。
8回目のシリーズチャンピオンに輝いたセバスチャン・オジェ(右)とジュリアン・イングラシア(左)。オジェは今シーズンでWRCのフル参戦を終了、イングラシアはラリー引退を表明している。拡大
エースの活躍に若手ドライバーの成長、そして車両の成熟が重なったトヨタ。マニュファクチャラーズタイトルの獲得は通算5度目、2017年にWRCに復帰してから2度目となる。
エースの活躍に若手ドライバーの成長、そして車両の成熟が重なったトヨタ。マニュファクチャラーズタイトルの獲得は通算5度目、2017年にWRCに復帰してから2度目となる。拡大
トヨタともどもワークス体制でWRCに参戦するヒュンダイだが、2021年は苦戦を強いられることに。写真はドライバーズチャンピオンシップで3位となったティエリー・ヌービルの駆る「ヒュンダイi20クーペWRC」。(写真:Jaanus Ree / Red Bull Content Pool)
トヨタともどもワークス体制でWRCに参戦するヒュンダイだが、2021年は苦戦を強いられることに。写真はドライバーズチャンピオンシップで3位となったティエリー・ヌービルの駆る「ヒュンダイi20クーペWRC」。(写真:Jaanus Ree / Red Bull Content Pool)拡大
ドライバーズチャンピオンシップで7位を獲得するなど、着実な成長を見せた勝田貴元。来季の飛躍に期待である。
ドライバーズチャンピオンシップで7位を獲得するなど、着実な成長を見せた勝田貴元。来季の飛躍に期待である。拡大
トヨタ の中古車webCG中古車検索

最後のワールドラリーカー規定とともに歩んだ5年間

ところで、冒頭で「節目となる2021年のWRC」と述べましたが、なぜわざわざこんな書き出しにしたかというと、2021年が現行のワールドラリーカー規定で行われる最後のシーズンだからです。

大幅なパフォーマンスアップが話題となったこの規定が導入されたのは、2017年のこと。ヤリスWRCはそれに合わせてデビューしました。初陣のラリー・モンテカルロでは、ヤリ=マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組が2位となり、いきなりのポディウムフィニッシュで周囲を驚かせ、続く第2戦スウェーデンでは、同じくラトバラ/アンティラ組が優勝。復帰初年度とは思えないスタートに周囲の期待も高まりました。ただ、その後はマシントラブルが頻発する結果となり、最終的にはマニュファクチャラーズランキング3位でシーズンを終えています。

以降、5シーズンにわたり続けられてきた現行規定でのWRC。全戦取材していたわけではないけど、ボクが行くたびにトヨタが好成績を挙げるので、勝手に勝利の女神(おっさんだけど)を名乗っていた次第です。トヨタの活躍ぶりに、これは日本でも空前絶後のラリーブーム到来か? ……と期待したのですが、そんなものが起きることもなく、ボクのお財布も特に恩恵に浴すことはありませんでした(笑)。それでも、ケータリングはいつもごちそうさまでした! おいしくていつもいっぱい食べてすみません。ちなみに、ヒュンダイのケータリングもおいしくて、なかでもデザートが絶品です。

さて、2017年からトヨタ、ヒュンダイ、Mスポーツ(Mスポーツ・フォード・ワールドラリーチーム)と3つのチームが走らせてきたワールドラリーカーですが、来年からはいよいよ新規定のラリー1へとスイッチすることになります。その特徴を簡単に、ズバッと、ひとことで言うと、ハイブリッドカーになります。スペースフレームシャシーに、1.6リッターガソリンエンジンとモーターを組み合わせたパワートレインを搭載するんですね。

5年にわたりトヨタのワークスマシンとして活躍してきた「ヤリスWRC」。車両規定の改定により、今季を最後に“引退”となる。
5年にわたりトヨタのワークスマシンとして活躍してきた「ヤリスWRC」。車両規定の改定により、今季を最後に“引退”となる。拡大
2017年のラリー・スウェーデンにて、豪快な走りを見せるヤリ=マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組の「ヤリスWRC」。2人は同ラリーにおいて、復帰後のトヨタに初勝利をもたらした。
2017年のラリー・スウェーデンにて、豪快な走りを見せるヤリ=マティ・ラトバラ/ミーカ・アンティラ組の「ヤリスWRC」。2人は同ラリーにおいて、復帰後のトヨタに初勝利をもたらした。拡大
2017年から2019年までトヨタのラリーチームで活躍したヤリ=マティ・ラトバラ(右)。今は、同チームの代表を務めている。
2017年から2019年までトヨタのラリーチームで活躍したヤリ=マティ・ラトバラ(右)。今は、同チームの代表を務めている。拡大
WRCのトップカテゴリーは、2022年から新規定のラリー1で競われることとなる。トヨタは「GRヤリス」(写真)をベースとしたラリーカー「GRヤリスWRCラリー1」を投入する予定だ。
WRCのトップカテゴリーは、2022年から新規定のラリー1で競われることとなる。トヨタは「GRヤリス」(写真)をベースとしたラリーカー「GRヤリスWRCラリー1」を投入する予定だ。拡大

新しいマシンに新しいドライバーの顔ぶれ

このラリー1マシンですが、車重が増えるため、条件によっては下位カテゴリーのラリー2より遅くなることも予想されます。しかし、そこはやはりトップカテゴリーのワークスマシンなので、順位で負けるなんてことはないでしょう。トヨタは「GRヤリス」、ヒュンダイは「i20」、Mスポーツが「フォード・プーマ」で参戦すべく、各チームともテストを繰り返しているところです。この規定を初めて知ったとき、「ハイブリッドになったら、あの爆音や排ガスの香りともおさらばか。つまらんな」と思ったのですが、動画サイトにアップされた各チームのテスト風景を見る限り、それは杞憂(きゆう)に終わりそう。ちゃんとラリー車らしい排気音を奏でていました。さすがにニオイまではわからないけど。

そんなラリー1マシン、長年のファンからしたら、ぶっちゃけ「どこが速そうなの?」って疑問もおありでしょう。はい、ボクもわかりません。現状ですと(超個人的な印象ですが)Mスポーツのプーマがめちゃくちゃカッコいい! ということ以外、判明している事実はありません。SUVがベースでこんなにカッコよくなるなんて、反則ですよ。

さらにMスポーツネタをひとつ紹介すると、まだ未確定ながら、プーマのテストに参加しているセバスチャン・ローブがチームに加入するとのウワサも。こうなると、ドライバーの布陣がいまひとつだったMスポーツが、来年は大化けする可能性もあります。他のチームに目をやると、トヨタはエサペッカ・ラッピが復帰し、オジェとマシンをシェア。ヒュンダイはヌービル、タナックが残留し、ソルドとマシンをシェアするかたちで若干20歳のオリバー・ソルベルグを起用するとしています。これは、トヨタのロバンペラとの若手対決も見どころになりそう。

そんなこんなで、ハイブリッドになってもやっぱりラリーはラリー。楽しみな話題がいっぱいです。心配なのは、世界を揺るがす例の感染症。もう名前を口にするのもイヤになるぐらいです。ボクも開幕戦のモンテカルロには行くつもりでいるけど、果たしてどうなることやら。早く世界が落ち着くことを願います。

(文=山本佳吾/写真=TOYOTA GAZOO Racing、Red Bull Content Pool、Ford Motor Company/編集=堀田剛資)

Mスポーツが公開した「プーマ ラリー1 WRC」のプロトタイプ。元がSUVとは思えないほど、ラリーマシンとしてさまになっている。
Mスポーツが公開した「プーマ ラリー1 WRC」のプロトタイプ。元がSUVとは思えないほど、ラリーマシンとしてさまになっている。拡大
2004年から2012年にかけて、シトロエンで前人未到のWRC 9連覇を成し遂げたセバスチャン・ローブ。最近はラリーレイドに活躍の場を移していたようだが……。(写真:Marian Chytka / Red Bull Content Pool)
2004年から2012年にかけて、シトロエンで前人未到のWRC 9連覇を成し遂げたセバスチャン・ローブ。最近はラリーレイドに活躍の場を移していたようだが……。(写真:Marian Chytka / Red Bull Content Pool)拡大
2021年はヒュンダイのサテライトチームからWRCに参戦していたオリバー・ソルベルグ(右)。父は、かつてスバルで活躍したWRC王者のペター・ソルベルグだ。(写真:Jaanus Ree / Red Bull Content Pool)
2021年はヒュンダイのサテライトチームからWRCに参戦していたオリバー・ソルベルグ(右)。父は、かつてスバルで活躍したWRC王者のペター・ソルベルグだ。(写真:Jaanus Ree / Red Bull Content Pool)拡大
2022年には、トヨタにエサペッカ・ラッピ(右端)が復帰する。ラッピは2017年、2018年と2年にわたり同チームに所属しており、2022年はオジェとマシンをシェアしてWRCに臨むこととなる。
2022年には、トヨタにエサペッカ・ラッピ(右端)が復帰する。ラッピは2017年、2018年と2年にわたり同チームに所属しており、2022年はオジェとマシンをシェアしてWRCに臨むこととなる。拡大
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

トヨタ の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。